A day in the Mountains
Jul 21, 2024
7月14日に、長野のGreen Life Holisticの山のいえでホリスティックマーケットと山のいえの食卓を開催しました。
山のいえで小さなマーケットをしたい!
そんな構想が2人の中でもちあがり、ようやく実現することができました。
「ホリスティックマーケット」と名付けたのは、ただお買い物や飲食を楽しむというだけでなく、そこにホリスティックな体験があるという場を作りたかったから。
マーケットの準備をしていると、ぽつぽつと雨が降りはじめました。その雨と山の水によってゆっくりと流れる時間と豊かな交わりが生まれたすばらしい一日を振り返ります。
物販の出店者さんは情熱をかけたものづくりやセレクトをしている方ばかり。自然に寄り添い、環境や心身への負荷にも思いを馳せた活動をされています。
信州のフレッシュな花々の香りが溢れるBiyajima Bee Farmさんのローハニー。こちらをお目当てに空き瓶を持参して下さった方がたくさんいました!
マーケットの前の週に初めて訪れた信濃町にある小さな商店、Sikiさんはこだわりの食材の量り売りと魅力的なセレクトの雑貨や本を持ってきてくれました。ドライフルーツやナッツは、夜のお料理にも登場。ほしいものがたくさん!
今回いちばんはじめにお声がけした、飯綱高原のご近所にアトリエを構えるお菓子のマドさん。乳製品、卵、白砂糖を使わないクッキーなどは以前からファンでしたが、イベントのために焼いてくれたスペシャルなレモンケーキが絶品でした。
ヒーリングセッションの出展者さんは自分のことを大切にし、深く知るという豊かな体験を提供してくれました。
緑を眺めながらオイルを使ったヘッドケアのワークショップをしてくれたAtelier Ashaの亜希さんのコーナーは、途切れることなく人が訪れていました。
奥のお部屋では、画家の木内彩さんによるお絵描きセッションSense of Colorを行いました。自分の色と出会う心躍る時間に、皆さん目を輝かせていました。
一日中雨がしとしと降りましたが、山の雨は爽やかで、浄化されました。縁側でおこなうスタイルも楽しかったです。
訪れた方が、集いを通して新しいホリスティックな世界に出会えたなら嬉しいです。
午後からは、自然の中でヨガをして、大地とつながる食事を楽しむ「山のいえの食卓」を開催しました。
雨が降りしきる一日でしたので、ヨガは屋外から屋内に変更。大きく窓を開いて雨音を聴きながら、亜希さんの誘導で陰ヨガベースのゆったりとした動きをしました。
自分の重みをじんわり感じたり、心地よい伸びを感じたり、詰まっているところに呼吸と愛を向けたり。山のいえが優しい光に満ち溢れた空間になりました。
自分の内側と向き合ったあとは「食べる瞑想」という時間。
体験された方の感想を聞くととても興味深く、今までに体感したことのない新たな感覚を得たと話してくれました。
その後は大皿で分かち合う宴です。
瑞々しい初夏の野菜をシンプルでありつつ、今まで食べたことがない料理に次々と仕上げていく千恵さん。
野生味と驚きあふれるお料理はたっぷり用意されていたけれど、するすると皆さんの体に吸収されていきました。
デザートは朝汲みに行った湧水からインスピレーションを得たという「湧き水のゼリー」。湧き水のとろりと流れるような食感に白餡とホワイトチョコレート、柑橘の花のシロップとの混ざり合って、夢のようなお味と千恵さんの発想にただただ驚きでした。
大勢集まってくださった参加者のみなさんはテーブルや薪ストーブ、外の低いテーブルを囲んで季節の恵みを分かち合う、まるで一つの村のような光景ができあがっていました。
五感で味わい体のすみずみまで自然の恵みが行き渡るような豊かな体験でした。
次回の山のいえでのホリスティックマーケットと山のいえの食卓は、11月4日に開催を予定しています。
Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Cras sed sapien quam. Sed dapibus est id enim facilisis, at posuere turpis adipiscing. Quisque sit amet dui dui.
Stay connected with news and updates!
Join our mailing list to receive the latest news and updates from our team.
Don't worry, your information will not be shared.
We hate SPAM. We will never sell your information, for any reason.