[basic] 月の満ち欠けの基礎講座

MIndfulness with the MOON

月と巡るマインドフルネス

満ちては欠ける月のサイクルを自分のリズムに取り入れて、自然の巡りとのつながりを深める。まったく新しい視点で生き始めるマインドフルネスの入門講座

 

月の満ち欠けに意識を向ける

一度は耳にしたことがあるかもしれません。

でも、それって一体どんなことなのでしょうか?どうやったら意識を向けることができるのでしょうか。

 

この講座で学ぶことは、月を毎日見上げることではありません。新月の日にお願いごとをしたり、満月の日にお財布を振ったり、クリスタルを浄化することでもありません。

月のサイクルと巡るマインドフルネスとは、本当の意味での月の巡りのサイクルを理解すること。それぞれのフェイズのエネルギーを体感して、つながりを深めることです。月のサイクルにマインドを合わせて調和する生き方を選択する、初めの一歩を歩き出しましょう。

program

スタディ|ワーク|ガイドメディテーション|ジャーナリング

 

このプログラムでは、5つのパートに分かれたテーマに沿って学びます。

「ガイドメディテーション」(誘導瞑想)や「診断テスト」「ジャーナリング」を交えながら、それぞれのテーマを深掘りしていきます。

さまざまな角度から月の巡りのサイクルを理解して、自分との調和の接点を探ることことによって、満ちるマインドを育てます。

ガイドメディテーションは瞑想が苦手という人でも聴くだけで潜在意識にアクセスできる手法。ジャーナリングは短い時間で書くことにより自分への理解が深まります。

パート1-5のテーマは5日間にかけ毎日公開されます。受講期間の1ヶ月の間、ご自身のペースで学習を進めてください。

テーマとカリキュラム

 

Part 1

テーマ「円を描きながら変わりゆく『巡りのサイクル』を知る」

まずは私たちが生きている人生のサイクルを理解することから始めましょう。

一生から一日まで、4つの大小のサイクルを別々のものではなく、重なりあうサイクルとして捉えていきます。

 

⚫︎スタディ:大小の4つの巡りのサイクルのつながり

巡りのサイクルのチャート①②

▷音声解説

 

Part 2

テーマ「月の満ち欠けを司る4人の女性像  

誰の中にも存在する魅力的な4人の女性。

月の満ち欠けを司る4人の女性像を知ることは巡りと調和するための大きなヒントになります。

 

ガイドメディテーション:「月の満ち欠けを司る4人の女性像

 

Part 3

テーマ「フェイズごとのエネルギーを体感する  

上弦、満月、下弦、新月。それぞれのフェイズの特性を多角的なキーワードを頼りに紐解いていきます。

自分とそれぞれのフェイズのエネルギーを調和していきます。

 

4つのフェイズのリズムに即した生き方

▷音声解説

 

⚫︎スタディ:上弦のフェイズ 

 ⚪︎ジャーナリング種まきをする

 

⚫︎スタディ:満月のフェイズ

⚪︎ジャーナリング花咲く

 

⚫︎スタディ:下弦のフェイズ 

⚪︎ジャーナリング実る

 

⚫︎スタディ:新月のフェイズ 

⚪︎ジャーナリング休息

 

Part 4

テーマ「月の満ち欠けと調和する生き方  

いま、自分が最も強く感じているエネルギーは何か、診断テストを通して知ります。

変化を恐れてしがみついていることにより留まっているエネルギーを動かし、あらゆるフェイズを仲良くなるためのヒントを自分自身で探ります。

 

⚫︎ワーク:巡りのサイクルと調和する

▷音声解説

⚪︎ジャーナリング:女性像|季節|月の満ち欠け|一日と仲良くなる

*診断テスト:あなたはいまどのフェイズにいますか?

 

Part 5 : 

テーマ「調和を促す月のリチュアル」

巡りと調和するきっかけとなる具体的なアクション、「リチュアル」について学びます。

⚫︎スタディ:月の満ち欠けのリチュアル

▷音声解説

⚫︎ワーク:自分のリチュアルを作る

Living in the moon cycle

現代社会において、私たちは遠い先の目標に向かって直線を歩いています。

 

直線から逸れたら挫折と言われ、ゆっくり進むと周りに置いていかれたり。目的地にいつまでも辿り着けないような気持ちに、焦りと不安を抱き、常に他の人と比較して落ち込んだり、はみ出さないように同調したり。効率的にルーティンをこなし、規則正しく、いつも機嫌よく生活することが良いと信じてがんばっていませんか。

 

そんな日々が続くと次第に疲弊して、自信をなくして自分の本質を見失っていってしまいます。

 

その直線から「えいっ!」と飛び降りて、円を生きてみませんか?

始まりも終わりもなく、くるくると揺らぎながら連続するサイクル。嬉しいことも悲しいこともプロセスを含め、自分の生きたい人生を生きること。失敗しても何度でもやり直せる、毎月生まれ変われる。それは変わる季節の中で、満ちたり欠けたりする月のような生き方。

 

再びサイクルに気づき、サイクルを生きることで、私たちが自然から遠ざかったことにより失われてしまった、内なる叡智と野生の勘を取り戻せると信じて。

不調和を起こしている状態から、より調和した状態へ

  • 夏が暑くて苦手で引きこもっている
  • 仕事や家事で忙殺されている
  • 朝起きるのが辛い
  • 自分の現状にフラストレーションが溜まっている
  • ダラダラと何かをし続けて過ごしてしまう
  • 年をとっていくことに漠然とした不安を感じている
  • 暑い夏も寒い冬も、それぞれに楽しみ方を知っている
  • 自分を最優先にする
  • 毎日をワクワクした気持ちで楽しむ
  • コントロールを手放して、自分を信じることができている
  • 一日を通してリチュアルで切り替えを意識する
  • 歳を重ねるごとに素敵な人生を歩む
 

原因はバラバラなようでいて、どれも不調和を起こしているサイン

 

根底にあるのは変化への不安と恐れ。自然のサイクルから離れるほどにこの不安は増長していきます。なかなかそこから抜け出せない時は、巡りに意識を向ける必要があります。

サイクルとの調和がとれてくると、マインドがこのように変化をしていきます。

月のサイクルにマインドセットを合わせると、調和に基づいたアクションの初めの一歩を自然と歩き出します。

Q&A

よくある質問

プログラムに含まれるもの

 

◯オンラインコンテンツ

・スタディ

・ワーク

・メディテーション

・ジャーナリング

  

[受講料]6,000円 

[受講期間 (講座閲覧期間)]30日間(1ヶ月) 

 

<注意点>
*スタディ、ワークは、PDFファイルでのダウンロードとなります。

*動画、音声はダウンロードできません

 

<キャンセルに関して>
お申し込み後のキャンセルおよびご受講費のご返金は一切いたしかねますのでご注意ください。
 
<受講規約>
以下よりご確認ください。
http://www.greenlifeholistic.com/3521532004.html

Mindfulness with the MOON

月と巡るマインドフルネス

お申し込み受付中

講座に申し込む