区民農園をお借りして野菜を育てている、小さなTree of Life ファームも2年目の春を迎えました。まだまだ畑2年生ですが、作りやすいものや自分たちの好みの作物がだんだんわかってきたころ。 4月になり暖かい日が多くなった頃から、畑の草や作物は勢いよく緑を広げ始めました。冬の間ほとんど変化のなかったのに、、春の芽吹きのエネルギーは凄まじいですね。 私たちの農園は、お花とハーブ、お野菜を色々とミックスしていてかなり自由な雰囲気。規則正しく植え付けをしている周りのベテラン勢からするとかなり変わった様子らしく、よく「これは何に使うの?」と声をかけられます。 チャイブの葱坊主がたくさん。1週間経つと可愛い薄紫色の花が咲き始めました! 今の時期畑で元気なのはパセリや人参葉、セロリなどのセリ科の仲間たち。イタリアンパセリはグリーンスムージーに入れるのでいくらあっても使い道に困りません。おそらく日本で一番くらいパセリを消費しているはず。。 人参は、間引きの葉っぱが柔らかくてとても美味。こちらも根っこではなく葉っぱ目当てでどんどん間引いて収穫をしています。 そろそろ収穫できそうなのは紫玉ねぎとにんにく。もう少し先のことを見越して栽培中なのがそら豆、枝豆、じゃがいも、ウコン。小さなスペースでも意外にたくさんのものを植えられます。 昨年の反省からわかったことは、マメでない私たちはトマトやナスなどのちょこちょこ収穫が必要なお野菜より枝豆やウコンのような一斉収穫のものの方が向いているということ。 というわけで、今年はハーブと一斉収穫の作物の大量収穫を目指して!畑ライフを楽しみたいと思っています。 もうひとつ、今の時期ものすごい勢いがあるのがカモミール。
昨年お店の斜め向かいのFleurs de Chocolat のあさこ先生からいただいたものをそのままにしておいたら、今年は畑のいたるところから爆弾のように出てきては、たくさんの花を咲かせながら勢力を広げています。お花が可愛いのでついついそのままにしておくと大変なことに! ローフードやロースイーツのWSなど、アカデミーに来てくださった方にどんどん差し上げています。 せっかくたくさん収穫できたので、フレッシュカモミールティーだけでなくローハニー漬けにしたり、乾燥させてオイルにインフューズしたりと新月の集いの時に楽しみたいと思っています。 コメントはクローズされています。
|
グリーンライフホリスティックアカデミー、カフェ「Tree of Life」の最新スクール&イベント情報。
categoryarchives
12 月 2019
|